Entry


Comment


Archives


Category


Search


Link

立花文穂 カレンダー2011
1.jpg

立花 文穂(ふみお)さんのカレンダーが、遅ればせながら少量限定入荷。シンプル&シックでしかもユーティリティー。繪になるぅ。

文字・紙・本を素材やテーマにして作品を制作。国内外で発表し,高い評価を得ているアーティスト・立花 文穂。その立花さんがデザインを手掛けたカレンダー2011年版が発売されました。実は僕自身、自分の新居用にカレンダーを探していました。一昨年はZakkaのカレンダーをクラシコでも販売しておりましたが,昨年は仕入れをすることができず。年が空け2011年を迎え、新居に引っ越してもなかなか気に入るカレンダーが見つからず。立花さんがカレンダーを作っていたらいいのになぁ...と何気なく検索してみたら引っ掛かりました。嬉しい! 2009年の年末頃に仕入先にお問い合せをした時には,2010年のカレンダーは制作しませんと言われ、悲しい思いで諦めたのですが、2011年のカレンダーは制作されていたのです! 早速仕入先に連絡してみたら、少量ですがまだ在庫がありますとのお返事。1月も半月以上過ぎている状況でしたが、少量のみ注文しました。単色で数字と曜日がシンプルにレイアウトされたすっきりしたデザインのカレンダー。祝日のところには日本語で祝日名が書いてあります。インクが紙に染み込んだような文字の表情が、とっても味わい深く感じられます。壁に掛けて飾ってもいいし、(クラシコでも展開している)立花 文穂 プロ・ノート1やお手持ちの手帳に貼付けたりはさんだりしてもいいかも。幸い部屋に飾る大きめのカレンダーがほかにも見つかったので,僕は自分の愛用するプロ・ノート1に1ヶ月ずつ貼って(逆側に折り返して収納予定)活用しようと思っています。各行がほとんど空白なので、仕事やプライベートの予定を書き込んだりできますよねぇ。素敵な予定で埋めて行きたいなぁ...。残り僅かです。お早めにどうぞ。

立花 文穂 カレンダー2011 ¥840 たて 300mm × よこ 100mm 2つ折り 12枚綴り 封筒入り Made in Japan. Sold Out !

3.jpg

4.jpg

2.jpg
| 23:00 |
典型 三方裁ち黄封筒
1.jpg

かねてから考えていた典型プロジェクトの商品展開、クラシコでもいよいよ開始! まずは三方裁ち黄封筒から。いい色...だなぁ~。

今年の3月16日(火曜日・店休日)墨田区石原の するところ にて開催された典型プロジェクト 第1回商品展示会に行ってきました。もともとお取引をしている松山油脂の営業担当の方からご案内いただきました。松山油脂は「典型洗顔石けん」と「典型浴用石けん」を出品しており、この2つを購入するつもりでいたのですが、お取引先の特権なのかサンプルとしていただきました。自宅で愛用中してみたところ、とても快適な使い心地で気に入りました。クラシコでもいずれ展開できたらいいな...と思っています。「商品として...」ではなく「モノとして」気になったのが柴田コンクリートが出品していた「典型自転車止め」です。シンプルなデザインとクールな質感がカッコいいな...とそそられました。その後約2ヶ月間、気になり続けていました。そのモノの魅力もあったのですが、必要なのかな...と。最近、自転車でのご来店のお客様が増えているのですが、本格的な高級自転車(主にロードレーサー)に乗っているお客様ほど自転車スタンドを付けていない場合が多いのです。僕のTOKYOBIKEにはスタンドを付けていますし、スタンドを付けた方が便利なのにな...と思うのですが、付けない気持ちも分からなくもありません。シンプルなデザインの自転車はシンプルなままカッコ良く乗りたいのでしょうね。でも、クラシコにご来店の際にどこに止めようか迷っていることが多く、たいていは外のベンチに立て掛けてしまいます。それではベンチに座りたいお客様が座れなくなってしまいますし、ベンチに傷がついてしまう可能性もあります。(イギリス・リスター社製の高価なベンチなので、大切に扱って欲しいな...)そんな気掛かりを解消するため柴田コンクリートに直接お願いして、5月中頃に店舗備品として購入しました。2台分しかありませんので、土日祝日などお客様が多い日にはスタンドを付けていない自転車に優先的にご活用いただきたく思います。この「典型自転車止め」はすでに幾つかの店舗で販売されていますが、完成形ではないようです。使いにくい点など修正を加えながら完成に近づけていくということでした。(その後ゆっくり進行している様です)
その2010.05.19 クラシコ・ブログ 典型自転車止めを書いたことが縁となって、先日は典型の中心メンバーである松田さん真喜志さん則武さんスパイラルレコーズ山上さんと僕の5人で立石ナイト!が実行され交友を深めました。今後の展開についてもおうかがいすることができ,ますます楽しみな典型プロジェクトです。立石ナイトが後押しになったのかどうかは定かではありませんが,いずれにしてもこの度クラシコでも典型商品の展開が始まりました。第1弾は「石けん...」ではなく三方裁ち黄封筒です。「石けん」と共に気になっていたものです。封筒で有名なオキナ株式会社が、その代表的な商品であるクッション封筒の意匠をそのまま活かし,クッションのない封筒に仕上げています。黄色い堅牢な用紙を三方で張り合わせ,両側をウェーブ刃で裁断してあります。ハガキ・写真サイズとCDやDVDなどのディスクサイズの2つがあります。郵送や受け渡しのほか、保存用封筒や小物いれとしても使うことができます。クラシコ4周年記念のノベルティ・幸せの黄色い封筒はこの封筒をパッケージとして使用中。気に入っていただけましたか?

『典型プロジェクトとは、ものづくりの現場から原型的な意匠を見いだすプロジェクトです。使い込まれた技術による高品質なロングライフ商品を提供します。典型とは、誰にでもそれとわかる原型的なデザインのことです。例えていえば、辞書の挿絵のような存在。典型プロジェクトは、趣旨に賛同するものづくり企業とともに推進する活動として、2009年、すみだ地域ブランド戦略の中から発進し、日本全国に広がるものづくりの運動として推進していきます。● 典型は「文化」である。唯一絶対の典型というのは存在しない。典型とは解釈である。だから、地域と時代に関係している。● 典型は、「使いやすく、作りやすいもの」である。安定して製造され需要があるということが典型を生む。作り、売り、使うという過程で無理がないことが重要。● 典型は、「フォーマット開発」である。典型とは、展開可能なひとつの「型=フォーマット」である。様々なバリエーションを考えることで、型も長く生き残れる。』典型。


典型 三方裁ち黄封筒 ハガキサイズ(10枚入り) ¥525 外寸140mm × 175mm +50mm 内寸126mm × 168mm Made in Japan.
典型 三方裁ち黄封筒 CDサイズ  (10枚入り) ¥630 外寸200mm × 175mm +50mm 内寸186mm × 168mm Made in Japan.

2.jpg
| 21:00 |
典型 自転車止め

2010.05.17クラシコ・ブログ "これ、な〜んだ?"の答え、みなさんはもうご存知でしたか〜?  こんな感じでご利用くださいね...。

約2ヶ月前の3月16日(店休日)、墨田区石原の するところ にて開催された典型プロジェクト 第1回商品展示会に行ってきました。
(いただいた資料より)『ものづくりの現場から原型的な意匠を見いだすプロジェクトです。使い込まれた技術による高品質なロングライフ商品を提供します。典型とは、誰にでもそれとわかる原型的なデザインのことです。例えていえば、辞書の挿絵のような存在。典型プロジェクトは、趣旨に賛同するものづくり企業とともに推進する活動として、2009年、すみだ地域ブランド戦略の中から発進し、日本全国に広がるものづくりの運動として推進していきます。● 典型は「文化」である。唯一絶対の典型というのは存在しない。典型とは解釈である。だから、地域と時代に関係している。● 典型は、「使いやすく、作りやすいもの」である。安定して製造され需要があるということが典型を生む。作り、売り、使うという過程で無理がないことが重要。● 典型は、「フォーマット開発」である。典型とは、展開可能なひとつの「型=フォーマット」である。様々なバリエーションを考えることで、型も長く生き残れる。』
もともとお取引をしている松山油脂の営業担当の方からご案内いただきました。松山油脂は「典型洗顔石けん」と「典型浴用石けん」を出品していました。この2つは購入するつもりいたのですが、お取引先の特権なのかサンプルとしていただきました。現在自宅で愛用中ですが、とても気に入っています。クラシコでもいずれ展開できたらいいな...と思っています。ほかにもオキナの三方裁ち黄封筒や伊藤バインダリーのドローイングパッド、上質メモブロックなど、展開したい商品が幾つかありました。「商品として...」ではなく「モノとして」気になったのが柴田コンクリートが出品していた「典型自転車止め」です。シンプルなデザインとクールな質感がカッコいいな...とそそられました。その後約2ヶ月間、気になり続けていました。そのモノの魅力もあったのですが、必要なのかな...と。最近、自転車でのご来店のお客様が増えているのですが、本格的な高級自転車(主にロードレーサー)に乗っているお客様ほど自転車スタンドを付けていない場合が多いのです。僕のTOKYOBIKEにはスタンドを付けていますし、スタンドを付けた方が便利なのにな...と思うのですが、付けない気持ちも分からなくもありません。シンプルなデザインの自転車はシンプルなままカッコ良く乗りたいのでしょうね。でも、クラシコにご来店の際にどこに止めようか迷っていることが多く、たいていは外のベンチに立て掛けてしまいます。それではベンチに座りたいお客様が座れなくなってしまいますし、ベンチに傷がついてしまう可能性もあります。(イギリス・リスター社製の高価なベンチなので、大切に扱って欲しいな...)そんな気掛かりを解消するため、柴田コンクリートに直接お願いして、店舗備品として購入しました。2台分しかありませんので、土日祝日などお客様が多い日にはスタンドを付けていない自転車に優先的にご活用いただきたく思います。この「典型自転車止め」はすでに幾つかの店舗で販売されていますが、完成形ではないようです。使いにくい点など修正を加えながら完成に近づけていくということでした。みなさんの自宅やオフィス、店舗でもいかがでしょうか?
| 23:30 |
これ、な〜んだ?

2ヶ月程前からずっと気になっていたあるものを購入しました。上の写真に写っている物体。これ何だかわかりますか? 典型って?
| 16:00 |
SIGMA DP2

先日クラシコ・ブログでご紹介したばかりのSIGMA DP2。購入して約2週間ですが、早くも2代目を手にすることとなりました。

昨日神保町(さぼうる2)に寄ったのは、都営新宿線で新宿へ行く途中だったから。2週間前の火曜日、新宿にある中古カメラ店マップカメラにてSIGMA DP2(中古)を購入。ゴールデンウィーク中は忙しい日々で箱からカメラを出す暇もなく、ゴールデンウィークが終わって一段落してからようやく箱から出して使い始めました。マニュアルを読んだりするのが大嫌いな僕ですが、そんなに難しいマニュアルではなかったので安堵。快適に使い始めました。あれこれ難しいことは無理なので、取り敢えず一番簡単な撮影方法で使い始めています。使いこなせる様になるまでには、しばらく掛かりそうです。何とかイメージする写真が撮れる様になってきた頃、トラブルが発生。使い始めの2日間は問題なくマックブックに画像を取り込みすることが出来ていたのですが、3日目になって急に取り込みが出来なくなりました。DP2をマックブックに接続する度に「USBが電力を使い過ぎています。USBの使用は出来ないため無効になります」という様なメッセージが出てしまい、何度挑戦しても取り込みが出来ません。別売りのACアダプターを購入して電源に直接繋いだ状態で読み込みすればいいのかな...とか考えてマップカメラに電話してお取り置きをお願いしました。念のためSIGMAにお問い合せしてみたところ、「カメラ本体に問題がある可能性があるから、点検&修理に出してください。」というお答えでした。使い始めたばかりで点検&修理に出すのは厄介だな...と思い、購入時にいただいたマップカメラの資料を読むと2週間以内の初期不良品は返品あるいは交換ができますという内容が書いてありました。購入してからギリギリ2週間となる昨日、「まだ間に合う!」と思い新宿へ向ったのです。マップカメラで状況を話相談したところ、快い対応をしていただきました。マップカメラにあったパソコンに接続しても同様のメッセージが表示されて読み込みが出来ず、初期不良と判断されました。「返品も出来ますよ...」ということでしたが、DP2自体は気に入っているので、同額の中古品と交換してもらうことにしました。幸い同額で1代目のDP2よりも状態のいいマップカメラ一押しの中古品があったので、交渉成立。快い対応をしていただいたので、気分もよくなりお取り置きしていたACアダプターと一緒にネック・ストラップを購入。このネック・ストラップは、カメラ・ファンにはお馴染みのARTISAN & ARTISTとマップカメラがコラボレーションして作られた別注品だそうです。元々はRICOH GR DIGITAL用に作られたそうですが、コンパクト・デジカメなら接続するパーツはほとんど変わらないのでDP2でも問題なく使用できます。実際に装着してみたら雰囲気もぴったりで、大満足。
SIGMA DP2には、半年程前から片思いし続けていました。長年酷使し続けてきた僕の愛機FUJI FINEPIX F601の性能にもいよいよ限界を感じ始め、次なる相棒を模索していた頃のこと。カメラ雑誌にも文章を書いているカメラ通信頼できるライター加藤兄ィに相談したところ、自身も愛用していたDP2をお薦めされました。デジタル一眼にも惹かれるものの、マニュアル嫌いの僕にはかなりハードルが高そうだし...洋服の展示会などでいちいちデジタル一眼で撮影するのも大げさかな...と思ったり。RICOH GR DIGITALやGXも考えたのですが、洋服や雑貨の展示会に行くと「あの人も、この人も...。」と思う程みなさん愛用しているし、僕の周りにも愛用者が多すぎるので避けて通りたいところでした。お手頃な値段で高性能でひと味違うコンパクト・デジカメとしてSIGMA DP2が最適でした。最近、バージョンアップされたDP2sが発売されたので迷いもありましたが、僕のレベルではDP2もDP2sも違いを理解できないだろうし、DP2sの発売のおかげでDP2の中古価格が若干下がった様な気がします。これだけ我慢してきたし、クラシコ・ブログの画質改善のためようやく購入しました。しばらくは試行錯誤が続くことと思いますが、少しずつでもきれいな写真でブログ・アップできたらいいな...と思っています。温かい目で見守っていてくださいね。(ちなみに上の写真はFUJI FINEPIX F601で撮影していますよ...)

SIGMA DP2 A FULL SPEC COMPACT DIGITAL CAMERA WITH ALL THE POWER OF DSLR + A & A Leather Neck Strap

こちらは加藤兄ィの知人のDP2ブログ ~ 晴れ 時々 DP2  こちらも加藤兄ィよりご紹介いただきました ~ Flickr SIGMA DP2
| 18:00 |
SIGMA DP2

しばらく片思いを続けていたデジタルカメラSIGMA DP2。クラシコ・ブログの画質改善のため、ついに手に入れました。嬉しいっ!


SIGMA DP2 A FULL SPEC COMPACT DIGITAL CAMERA WITH ALL THE POWER OF DSLR + Hood Adapter : HA-21
| 18:00 |
NICHIBAN Tape Dispenser


先日予告しておりました通りNICHIBAN南部鉄器製テープ・カッターの替刃も入荷いたしました。心置きなくガンガン使えますヨッ。

classicoのオープン準備のための備品を揃えている時に、どうしても欲しい物がありました。麻布十番のホーボーで見た古い南部鉄製のテープカッターを忘れることができなかったんです。結局、¥10.000と高価だったにも関わらず購入しました。以来、classicoのレジ脇にはいつもそのテープカッターがあります。classicoでは古民藝や作家さんの器・古道具・雑貨・植木鉢などを扱っているため、梱包時にかなりの頻度でセロテープを使用します。左手で商品を押さえながら右手でテープをカットするので、どっしりと重くて動かないこの鉄製のテープカッターは必需品なのです。古いテープカッターは、以前に3点程仕入れて販売したことがあります。昔、百貨店で使われていたその古いテープカッターにはNICHIBANのロゴが入っていました。僕の使っているテープカッターにはNICHIBANのロゴは入っていませんし、色も若干違いますが、ほかは全て一緒でした。僕が使っているテープカッターもおそらくNICHIBANのものだったのではないかと思います。
classicoをオープンしてから、僕が信頼しているあるお店で現行品NICHIBANの南部鉄製テープカッターと出会いました。大巻用・小巻用2サイズが販売されており、大巻用をお世話になった友人への贈り物に購入しました。そして、いつの日かclassicoにてこのNICHIBANのテープカッターを取扱いしたいと思い続けていました。classicoでも文具類も扱い始めるようになり、少しずつ文具のバリエーションも増えてきたこともあり、自分の中で温めてきたこのテープカッターの仕入れにいよいよ動き出しました。歴史ある文房具の問屋さんにお願いして仕入れをしたのですが、このテープカッターを扱うのは初めてということでした。東京のお店をあちこちまわっても見る機会がとても少ないです。取扱いをしているお店がいかに少ないかが分かります。
NICHIBAN南部鉄製テープカッターは、1983年に青銅色の大型と小型を発売開始し、テープカッターとしての独自の地位を築いてきました。シンプルなのに存在感のあるデザインは、どこに置いてもしっくりと合い、デザインやクオリティを重視する本物志向のこだわり派に人気があります。南部鉄独特のあたたかみのある質感と量感が醸し出す重厚さはそのままに、それぞれの色を深みのある格調高い色あいに仕上げた職人の技が光るテープカッターです。2kg(大巻用)の重量でどっしりと安定する南部鉄と、底にあるゴム製の足が本体を固定するため、テープを引っ張ってもびくともしません。約220gの南部鉄製巻心を仕様しているため、回転にも適度な重みがあります。残念ながら小巻用はすでに廃盤となり、NICHIBANにも在庫が無くなりました。クラシコでの販売も終了しています。1983年の発売以来ほとんど値上げをせずに販売しておりましたが、その間に原価が倍以上に高騰してしまい価格が維持できなくなったというのが廃盤になった理由です。大巻用も今後新たに生産するには原価が合わなくなっており、これまでの価格を守り続けるのは難しいそうです。大巻用も近い将来廃盤になってしまう可能性があります。買えなくなってから後悔しない様に、気になっている方にはお早めに購入しておきましょう。

替刃もいずれ購入出来なくなると思います。是非テープ・カッターと一緒にお買い求めください。替刃があれば、鬼に金棒!生涯現役どころか永遠に現役で活躍してくれることでしょう。


NICHIBAN Tape Dispenser Large ¥5.040 w 170mm × d 57mm × h 93mm Made in Japan.
NICHIBAN Iron Blade Large(替刃)¥34、NICHIBAN Iron Blade Small(替刃)¥34 Made in Japan.
| 16:00 |
NICHIBAN Tape Dispenser

NICHIBANのテープカッター(大巻用)が久し振りに入荷。いずれ消え行く素晴らしいプロダクツを今の内に購入しておきましょう。

classicoのオープン準備のための備品を揃えている時に、どうしても欲しい物がありました。麻布十番のホーボーで見た古い南部鉄製のテープカッターを忘れることができなかったんです。結局、¥10.000と高価だったにも関わらず購入しました。以来、classicoのレジ脇にはいつもそのテープカッターがあります。classicoでは古民藝や作家さんの器・古道具・雑貨・植木鉢などを扱っているため、梱包時にかなりの頻度でセロテープを使用します。左手で商品を押さえながら右手でテープをカットするので、どっしりと重くて動かないこの鉄製のテープカッターは必需品なのです。古いテープカッターは、以前に3点程仕入れて販売したことがあります。昔、百貨店で使われていたその古いテープカッターにはNICHIBANのロゴが入っていました。僕の使っているテープカッターにはNICHIBANのロゴは入っていませんし、色も若干違いますが、ほかは全て一緒でした。僕が使っているテープカッターもおそらくNICHIBANのものだったのではないかと思います。
classicoをオープンしてから、僕が信頼しているあるお店で現行品NICHIBANの南部鉄製テープカッターと出会いました。大巻用・小巻用2サイズが販売されており、大巻用をお世話になった友人への贈り物に購入しました。そして、いつの日かclassicoにてこのNICHIBANのテープカッターを取扱いしたいと思い続けていました。classicoでも文具類も扱い始めるようになり、少しずつ文具のバリエーションも増えてきたこともあり、自分の中で温めてきたこのテープカッターの仕入れにいよいよ動き出しました。歴史ある文房具の問屋さんにお願いして仕入れをしたのですが、このテープカッターを扱うのは初めてということでした。東京のお店をあちこちまわっても見る機会がとても少ないです。取扱いをしているお店がいかに少ないかが分かります。
NICHIBAN南部鉄製テープカッターは、1983年に青銅色の大型と小型を発売開始し、テープカッターとしての独自の地位を築いてきました。シンプルなのに存在感のあるデザインは、どこに置いてもしっくりと合い、デザインやクオリティを重視する本物志向のこだわり派に人気があります。南部鉄独特のあたたかみのある質感と量感が醸し出す重厚さはそのままに、それぞれの色を深みのある格調高い色あいに仕上げた職人の技が光るテープカッターです。2kg(大巻用)の重量でどっしりと安定する南部鉄と、底にあるゴム製の足が本体を固定するため、テープを引っ張ってもびくともしません。約220gの南部鉄製巻心を仕様しているため、回転にも適度な重みがあります。ネジ止めで交換できる替え刃も発売されています。(欠品していた替え刃も近日入荷の予定です。)本体は壊れることが無いので、替え刃さえあれば子孫にも渡ってご愛用いただくことが出来ます。残念ながら小巻用はすでに廃盤となり、NICHIBANにも在庫が無くなりました。クラシコでの販売も終了しています。1983年の発売以来ほとんど値上げをせずに販売しておりましたが、その間に原価が倍以上に高騰してしまい価格が維持できなくなったというのが廃盤になった理由です。大巻用も今後新たに生産するには原価が合わなくなっており、これまでの価格を守り続けるのは難しいそうです。大巻用も近い将来廃盤になってしまう可能性があります。買えなくなってから後悔しない様に、気になっている方にはお早めに購入しておきましょう。

NICHIBAN Tape Dispenser Large ¥5.040 w 170mm × d 57mm × h93mm Made in Japan.
| 23:00 |
小泉誠 親子碗


 ご家族で使っても良し、独り暮らしで使っても良し、贈り物にもよし、そんな親子碗です。

 親子碗との出会いは4年半程前のこと。"BRUTUS" 2005.07.01 「好きな器」特集号にて[ あなたの茶碗もみせてください。]というページがあり、ユトレヒト代表の江口宏志さんがこの親子碗を紹介していました。スタッフの方からクリスマス・プレゼントでいただいて、当時2歳のお子さんと3人で愛用していた様です。掲載されていた写真が、ちょっとぼんやりとした写真だったのですが、何故か気になっていました。僕が自分でお店を開いた時に扱いたい商品の資料を集めたファイルにその時のページもしっかりと入れておきました。後にこの親子碗は東屋(あづまや)が取扱いしているものだと知り、クラシコ・ブログで以前に紹介した東屋 ふきんと共に、お取り引きを始めるきっかけになりました。
 東屋は、古き良き日本の「道具」を見直しながら、現代の生活に取り入れやすいデザインと調和させたプロダクトを生み出している会社です。それぞれの商品は、日本の財産とも言える熟練した職人の技術を活かし、一貫したこだわりを持って作られており、日本的な美意識を再認識させてくれるものばかりです。この親子碗は、プロダクト・デザイナーとして活躍している小泉誠さんデザインによるお茶碗です。もともと小泉さんのお子さんがまだ小さい頃、子供にとって持ちやすいシンプルなご飯茶碗を与えたいという思いを込めてデザインしたのだそうです。「ご飯は食の基本ですから...。でもこの親子碗ができあがった時、子供は大きくなっていて、小さい茶碗にご飯をよそうことはなかったな...。」とは小泉さんの弁。高台が低くて安定感のある形とやわらかな色合いは飽きずに永く使えます。大中小と入れ子になり、サイズによっては薬味入れ、おかずの器などにも使えます。長崎県の波佐見にて、職人さんが轆轤をまわしてひとつひとつ丁寧に作っています。親子碗は入れ子になった状態で専用のパッケージに入っています。パッケージは活躍中のアート・ディレクター山口信博さんがデザインしたシンプルな紙箱です。お値段的にもお手頃なので、結婚祝いや出産祝いなど贈り物として購入される方も多いです。贈る方にも贈られる方にも喜ばれている親子碗なのです。

 小泉誠 親子碗 ¥3.990(箱付き 大・中・小 3点セット) Made in Japan.


 上の写真、親子碗に盛り付けしているのは、根津ごはん亭のたこ飯です。以前クラシコ・ブログではごはん亭のおにぎりをご紹介しましたが、おにぎり以外にもたこ飯やお赤飯のパックも売っています。お醤油味のきいたご飯に細かく刻んだ蛸がたくさん入っています。たこ飯はおにぎりでも注文することが出来ます。ごはん亭の場所を勘違いしている方も多い様ですが、根津駅から不忍通り沿いを根津神社方面へ進み、大学芋おいもやさんの手前の路地を入り渡辺米店の角を左に曲がったところにあります。日曜・祝日はお休み。11:15から1時間程で閉店してしまうこともあります。たこ飯は特に人気があり、売り切れることが多いので、ご注意を!
| 20:00 |
猿山修 領収書


 これは...意表をついたクラシコの人気者なんです。うひょ〜っ!

 「へぇ〜っ」「ふぅ〜ん」「いが〜い!」「欲しい〜ぃ!」「カッコいいじゃん!」「 素敵っ!」クラシコにいらした魅力的な女性達が思わず漏らすこうした言葉の数々...。えっ、そ〜お?  それ程でも...って、「ざんね〜ん!」僕のことじゃなかったんですね。魅力的な女性達のこゝろを惹き付けている羨ましい存在、それは意外や意外、この領収書なんです。
 この領収書は、2009/12/27 クラシコ・ブログ guillemets layout studioでもご紹介させていただいた猿山修さんがデザインしてます。猿山さんは麻布十番で「さる山」を営む傍らプロダクト・デザイナーとして、グラフィック・デザイナーとして、音楽家として、時には役者としても活動する才能豊かな素敵な男性です。僕と同い年なのですが、何の才能もない僕とはえらい違いですよね...。その猿山さんが、ご自身のお店で使うために作った領収書が元になり、この2種類の領収書が生まれました。和文は領収書としては珍しく縦書きになっています。僕は下の写真の様に漢字で金額を書いて本来の領収書の様に使用しています。欧文は横書きになっており、こちらの方が書きやすく実用的で人気もあります。この領収書には、竹バルキーという竹材により作られた用紙を使用しています。木材を使わない環境に優しい紙と言われており、やわらかな白色で画用紙に似た風合いが特徴です。書き心地は良好。ボールペン・万年筆・筆ペンなど、どんな筆記具でも滲みもありません。難点はと言えば、複写ではないので切り取り線の内側部分にも控えとして書き込まなければならないこと。気持ちに余裕があるお店での使用をお薦めします。
 領収書と言えば、大手文具メーカー製のものが大半。こんなクールな領収書って意外でカッコいいですよね。意外性のある男ってな感じで、この領収書もモテモテなんです。僕もあやかりたいな〜っ!

 猿山修 領収書 和文 / 欧文 ¥315 1冊50枚綴り 本体寸法 : 21cm×5cm Made in Japan.


| 18:00 |
Page: 1/2   >>