Entry


Comment


Archives


Category


Search


Link

インドの手仕事〜フォーククラフト展

 

桐生urarakaで開催していた「インドの手仕事〜フォーククラフト展」を引き続きclassicoで開催します。是非お立ち寄りください!

 

 

「インドの手仕事〜フォーククラフト展」本当に素晴らしい価値のあるものばかり。urarakaでも大好評のうちに終了しました。classicoの顧客様にも是非ご覧いただきたいなぁ〜と思ってはいたのですが、株式会社シュリヤントラさんにご承諾をいただき、実現できることになりました。先程、urarakaから荷物が到着し、セッティング。urarakaと比べるとスペースが少ないので、あまりきれいにディスプレーする事はできていませんが、なんとかみなさまにご覧いただける状態となりました。オールドカンタ(刺し子)のマット&シーツ、クッションカバー、ジャケット、コースター、アンティークのラグマット、ウールのストール&マフラー、ショール、ブロックプリントのクロスやバンダナ、バスマット、カディタオル、手刺繍のクロスやショッピングバック、マドラスチェックのバンダナなどなど。とっても貴重なアンティークの1点モノから日常遣いのお手頃な品々まで、豊富に揃っています。是非お気軽にお立ち寄りいただき、手にとってご覧いただきたいと思います。特にオールドカンタのマット&シーツは必見ですよ。お待ちしております。

 

 

インドの手仕事〜フォーククラフト展@classico Date : 2022/11/11(fri)〜11/30(wed) Time : 12:00 〜 19:00 Place : classico

 

| 17:00 |
柚木沙弥郎 型染めうちわ

 

いやぁ〜暑い、暑い!と思っていたら、ちょうどよく届きました。柚木沙弥郎さんの型染めうちわ。お家でも、持ち歩いても涼しい!

 

 

柚木沙弥郎(ゆのき さみろう)さんは1922年東京都文京区田端(ほぼ谷根千エリア〜知らんかった!)の生まれ。お父様は洋画家、お祖父様は画家という芸術一家という環境に育ち、幼い頃から絵画に親しんでいたそうです。美術史を学ぶため東京帝都大学(現・東京大学)に入学。田端の家が焼失したため、父の生家がある岡山県倉敷市に復員。同市内にある大原美術館に勤務。そこで芹沢げ陲気鵑力損罎北演彩詫佑魴神めした暦に出会う。民藝に魅せられ、柳宗悦氏の著書を読み、さらに関心を深めていきました。大学での研究と仕事を捨て、芹沢げ陲気鵑慮気膨鏤卞りし、型から染めまでの技法を学びました。1948年に初めての作品「紅型風型染布」を制作。柳宗悦氏に呈示し、日本民藝館の所蔵となりました。芹沢げ陲気鷦膾鼎寮色家集団萌木会に入会。家族と共に東京に住まいを構える。女子美術大学で講師や教授を務めながら型染め作品を制作し、日本各地にて作品展を開催。海外でも高い評価を得ています。

 

 

柚木沙弥郎 型染めうちわ Price : ¥3.190(Tax in) Color : 魚(青紅) Size : W290 × H410mm Paper & Bamboo Made in Japan.

 

 

柚木沙弥郎 型染めうちわ Price : ¥3.190(Tax in) Color : 柏(黄) Size : W290 × H410mm Paper & Bamboo Made in Japan.

 

 

もとも我が家には型染した和紙で作られたうちわが2つあり、それぞれおそらく10年程愛用しています。ひとつはいただきもの、一つは民藝店で購入したもの。その型染めがどちらの作なのかは分かりませんが、柚木さん作なのではないかと考えています。気に入って愛用していることもあり、いつかclassicoでも型染めのうちわをお取り扱いしたいと思っていました。そしてたどり着いたのが柚木さんの型染めによるうちわ。柚木さんの型染めによるうちわは色合いが明るくてより僕好み。お取り扱いすることができて嬉しいです。

 

 

柚木沙弥郎 型染めうちわ Price : ¥3.190(Tax in) Color : 山に雲 Size : W290 × H410mm Paper & Bamboo Made in Japan.

 

 

柚木沙弥郎 型染めうちわ Price : ¥3.190(Tax in) Color : 草 Size : W290 × H410mm Paper & Bamboo Made in Japan.

 

 

柚木沙弥郎 型染めうちわ Price : ¥3.190(Tax in) Color : 相撲 Size : W290 × H410mm Paper & Bamboo Made in Japan.

 

 

柚木沙弥郎 型染めうちわ Price : ¥3.190(Tax in) Color : 桔梗朝顔 Size : W290 × H410mm Paper & Bamboo Made in Japan.

 

 

今回ご紹介する柚木沙弥郎の型染めうちわは、和紙に型染めをし、うちわの生産地である香川県丸亀市の工房にて、手作業で丁寧に作られています。型染めというのは、型紙を用いて織り上げた布や和紙に防染糊を置き、顔料や染料などで色染めする手法です。今回のうちわには和紙が使われています。和紙に様々な文様を彫った型紙を乗せ、型紙全体に糯粉や糠で作った防染糊を均一に塗布し、染色します。糊を置いた部分だけは防染されて染まらず、ほかは一様に染色されます。その後、蒸すなどの処理を経て、清水で洗い、干して仕上げます。にじみ具合や色むらなど印刷では再現できない型染めならではの味わいがあり、図柄を生き生きと再現しています。

 

 

柚木沙弥郎 型染めうちわ Price : ¥3.190(Tax in) Color : 露芝 Size : W290 × H410mm Paper & Bamboo Made in Japan.

 

 

柚木沙弥郎 型染めうちわ Price : ¥3.190(Tax in) Color : 波しぶき Size : W290 × H410mm Paper & Bamboo Made in Japan.

 

 

柚木沙耶郎さんの型染めうちわは丸い1本の女竹をそのまま細かく割いて骨にする構造の房州型のうちわです。竹そのものの丸みを活かした作りになっています。手によく馴染み、仰いだときにしっかり手応えが感じられる弾力性が特徴的なうちわです。400年に渡って受け継がれている伝統と国内シェア9割の生産量を誇る香川県丸亀市のうちわ職人が、1本ずつ和紙を貼り成形して作っています。

 

 

柚木沙弥郎 型染めうちわ Price : ¥3.190(Tax in) Color : 青海波 Size : W290 × H410mm Paper & Bamboo Made in Japan.

 

 

型染めうちわの骨組みには天然の竹を使用しています。節があるもの シミがあるものも混じっています。また型染めの手法上、柄のにじみやズレ、色アジやかすれ具合にも個体差があります。ご理解・ご了承いただいた上でご購入くださいますようお願いします。

 

 

柚木沙弥郎さんの型染めうちわは、姉妹店・桐生urarakaでもお取り扱いしています。お近くの方はurarakaにてお買い求めください。

uraraka 〒376-0011群馬県桐生市相生町1-195-7 Tel : 0277-52-5250 Mail : mail@uraraka-life.com Open : 11:00~17:00(不定休)

詳しくはuraraka Instagramをご覧ください → https://www.instagram.com/uraraka_chigusa(フォローしていただけたら嬉しいです。

 

| 20:00 |
柚木沙弥郎 型染めうちわ

 

ずっとお取り扱いしたいなぁ〜と思っていたうちわが入荷しました。どの柄も素敵過ぎます。ずっと伝えていきたい日本の逸品です。

 

 

柚木沙弥郎 型染めうちわ Price : ¥2.948(Tax in) Color : 山に雲 Size : W290 × H410mm Paper & Bamboo Made in Japan.

 

 

柚木沙弥郎 型染めうちわ Price : ¥2.948(Tax in) Color : 草 Size : W290mm × H410mm Paper & Bamboo Made in Japan.

 

 

 

Chigu's Styling 〜 Shirts : ASEEDONCLOUD HW Collarless Shirts Pants : tannossa baker pants Shoes : nakamura 型染めうちわ

 

 

柚木沙弥郎 型染めうちわ Price : ¥2.948(Tax in) Color : 柏(黄) Size : W290 × H410mm Paper & Bamboo Made in Japan.

 

 

柚木沙弥郎 型染めうちわ Price : ¥2.948(Tax in) Color : 相撲 仕切 Size : W290 × H410mm Paper & Bamboo Made in Japan.

 

 

柚木沙弥郎(ゆのき さみろう)さんは1922年東京都文京区田端(ほぼ谷根千エリア〜知らんかった!)の生まれ。お父様は洋画家、お祖父様は画家という芸術一家という環境に育ち、幼い頃から絵画に親しんでいたそうです。美術史を学ぶため東京帝都大学(現・東京大学)に入学。田端の家が焼失したため、父の生家がある岡山県倉敷市に復員。同市内にある大原美術館に勤務。そこで芹沢げ陲気鵑力損罎北演彩詫佑魴神めした暦に出会う。民藝に魅せられ、柳宗悦氏の著書を読み、さらに関心を深めていきました。大学での研究と仕事を捨て、芹沢げ陲気鵑慮気膨鏤卞りし、型から染めまでの技法を学びました。1948年に初めての作品「紅型風型染布」を制作。柳宗悦氏に呈示し、日本民藝館の所蔵となりました。芹沢げ陲気鷦膾鼎寮色家集団萌木会に入会。家族と共に東京に住まいを構える。女子美術大学で講師や教授を務めながら型染め作品を制作し、日本各地にて作品展を開催。海外でも高い評価を得ています。

 

 

 

もとも我が家には型染した和紙で作られたうちわが2つあり、それぞれおそらく10年程愛用しています。どちらもいただき物で、しかもその型染めがどちらの作なのか?は分かりません。2つとも柚木さん作なのではないかと思ってはいるんですけどね。どちらも継続して作られている柄ではないようなので、判別することができずにおります。気に入って愛用していることもあり、いつかお店でも型染めのうちわをお取り扱いしたいと思っていました。そしてたどり着いたのが柚木さんの型染めによるうちわです。我が家で愛用しているうちわの柄も素敵なのですが、今回選んだ型染めの方が色合いが明るくてより僕好み。お取り扱いすることができて嬉しいです。

 

 

 

 

今回ご紹介する柚木沙弥郎の型染めうちわは、和紙に型染めをし、うちわの生産地である香川県丸亀市の工房にて、手作業で丁寧に作られています。型染めというのは、型紙を用いて織り上げた布や和紙に防染糊を置き、顔料や染料などで色染めする手法です。今回のうちわには和紙が使われています。和紙に様々な文様を彫った型紙を乗せ、型紙全体に糯粉や糠で作った防染糊を均一に塗布し、染色します。糊を置いた部分だけは防染されて染まらず、ほかは一様に染色されます。その後、蒸すなどの処理を経て、清水で洗い、干して仕上げます。にじみ具合や色むらなど印刷では再現できない型染めならではの味わいがあり、図柄を生き生きと再現しています。

 

 

柚木沙耶郎さんの型染めうちわは丸い1本の女竹をそのまま細かく割いて骨にする構造の房州型のうちわです。竹そのものの丸みを活かした作りになっています。手によく馴染み、仰いだときにしっかり手応えが感じられる弾力性が特徴的なうちわです。400年に渡って受け継がれている伝統と国内シェア9割の生産量を誇る香川県丸亀市のうちわ職人が、1本ずつ和紙を貼り成形して作っています。

 

型染めうちわの骨組みには天然の竹を使用しています。節があるもの シミがあるものも混じっています。また型染めの手法上、柄のにじみやズレ、色アジやかすれ具合にも個体差があります。ご理解・ご了承いただいた上でご購入くださいますようお願いします。

 

 

柚木沙弥郎 型染めうちわ Price : ¥2.948(Tax in) Color : 露芝 Size : W290mm × H410mm Paper & Bamboo Made in Japan.

 

 

柚木沙弥郎 型染めうちわ Price : ¥2.948(Tax in) Color : 桔梗 朝顔 Size : W290 × H410mm Paper & Bamboo Made in Japan.

 

 

 

Ryu's Styling 〜 Shirts : ASEEDONCLOUD HW Collarless Shirts Pants : tannossa one wash denim 型染めうちわ(波しぶき)

 

 

柚木沙弥郎 型染めうちわ Price : ¥2.948(Tax in) Color : 波しぶき Size : W290 × H410mm Paper & Bamboo Made in Japan.

 

 

柚木沙弥郎 型染めうちわ Price : ¥2.948(Tax in) Color : 青海波 Size : W290 × H410mm Paper & Bamboo Made in Japan.

 

 

柚木沙弥郎さんの型染めうちわは、姉妹店・桐生urarakaでもお取り扱いしています。お近くの方はurarakaにてお買い求めください。

uraraka 〒376-0011群馬県桐生市相生町1-195-7 Tel : 0277-52-5250 Mail : mail@uraraka-life.com Open : 11:00~17:00(不定休)

詳しくはuraraka Instagramをご覧ください → https://www.instagram.com/uraraka_chigusa(フォローしていただけたら嬉しいです。

 

 

 

| 17:00 |
稲吉善光さんのうつわ

 

僕が大好きなうつわ作家さん稲吉善光さんの器のご紹介です。実際に愛用していただければ分かります。どれだけ魅力的なうつわか。

 

稲吉善光 黒釉マグCup Price : ¥3.000+Tax Color : 1 Color Size : 11cm × 8cm Hand Made by Yoshimitsu Inayoshi @ Kasama.

 

 

稲吉 善光(いなよし よしみつ)さんは、陶器の街として有名な茨城県笠間市で活動している陶器作家さん。稲吉さんとは何というか運命的な出会いを感じました。これはもう出会うべくして出会ったというか...。会いに行かずにはいられない。そんな感じでした。

 

ある日のこと、いつもの様にふつうにclassicoを営業していたところにひとりのお客様がいらっしゃいました。そのお客様が稲吉さん。お話をしていたら、盛岡にあるイタリアンレストランのシェフにお薦めされて来たんですということでした。そのイタリアンのシェフというのが、Due Mani(ドゥエ・マーニ)小澤さん。小澤さんにも縁があって、縁が縁を結んだということが分かりました。

 

小澤さんには以前に家族揃ってclassicoにご来店いただいたことがありました。小澤さんは、盛岡にあるセレクトショップrasikuの佐々木さんからのご紹介でclassicoにご来店いただきました。小澤さんとお話していたら、僕と同郷(岩手県釜石市)ということ、しかも同じ高校(旧釜石南高校→現在の釜石高校)の出身だということも判明。小澤さんは僕よりだいぶお若いので、世代は全然違うんですけどね。縁を感じて、一昨年の6月に家族で盛岡に行ったDue Maniにてディナーをいただきました。お薦めのレストランです。

 

話は前後してしまいますが、稲吉さんがモリオカサマシコというイベントで盛岡に出張していた際に、橋の上で(元々お知り合いだった)小澤さんとバッタリ会い、お話しているうちにclassicoの話になったらしいです。稲吉さんはたまたま持っていたカロリーメイトの空き箱にメモをしてその場を後に...。ご友人の陶芸作家さんの個展を観に上京したついでにclassicoに立ち寄ってくださいました。

 

稲吉善光 薄墨手飯碗 Price : ¥3.000+Tax Color : 1 Color Size : 14cm × 6cm Hand Made by Yoshimitsu Inayoshi @ Kasama.

 

 

カロリーメイトの空き箱が結んだ縁。運命的な出会いと称するくらいですから、もちろんそれだけで終わりません。稲吉さんは愛知県出身で、茨城県笠間市在住。でも盛岡で開催されたモリオカサマシコの話になったときに、「実は大学時代盛岡に住んでいたんです」と稲吉さん。「えっ、ちなみにどちらの大学ですか?」と僕。「岩手大学です」と稲吉さん。「えぇ〜?僕も岩大(岩手大学の略称)ですよ」とびっくり仰天。しかも生まれ年がふたりとも昭和42年でふたりとも現役入学。僕が早生まれなので学年はひとつ上。学部は僕が人文社会学部、稲吉さんは教育学部と違ったので、おそらく接点はありませんが、同じ時代に同じ大学に3年間は通っていた訳です。そんなふたりがそんなこんな繋がりで出会ったという偶然。そりゃ運命というしかありません。だしょ、だしょ、そうだしょ。

 

稲吉善光 薄墨手ボウル Price : ¥3.600+Tax Color : 1 Color Size : 13cm × 7cm Hand Made by Yoshimitsu Inayoshi @ Kasama.

 

 

classico blogでは何度か書いていますが、うちの奥さん・千草がほぼ2ヶ月ごとに栃木県芳賀郡益子町にあるヘアサロンorganic hair salonにヘアカットに通っているのですが、その機会に益子町のほぼ隣町である笠間に行ってみよう。目的はもちろん稲吉さん。

 

稲吉さんが作る器をclassicoでお取り扱いさせていただきたいということです。稲吉さんのfacebookをチェックしたりして、ある程度確証はありました。でも何より縁ですよ、縁。これは導かれているに違いない。絶対に間違いはないだろう。そう思いながら笠間へ。

 

初めて訪れる笠間。長閑な田舎道を迷い迷いながら山道に入り、ようやく辿り着いた稲吉さんのアトリエ。稲吉さんと奥様にご挨拶。家族4人でアトリエを見学させていただきながらお話をしました。展示会を控えたお忙しい中で時間を割いていただきご対応いただきました。アトリエでストックしている稲吉さんの作品の中から選ばせていただき、お取引が始まりました。稲吉さんが作っているうつわはとっても稲吉さんらしいうつわでした。素朴で力強くて馴染みやすい。盛り付けるお料理を拒絶することなく、自然体で素直に引き立ててくれるうつわ。そんな感じです。ぜひみなさんにも使ってみていただきたい。きっとお気にいりの器になることでしょう。

 

稲吉善光 薄墨手6.5寸皿 Price : ¥4.000+Tax Color : 1 Color Size : 20cm × 4cm Hand Made by Yoshimitsu Inayoshi @ Kasama.

 

 

稲吉善光さんのうつわは、姉妹店の桐生urarakaでもお取り扱いしています。お近くの方は是非urarakaにてご購入をご検討ください。

 

uraraka 〒376-0011群馬県桐生市相生町1-195-7 Tel : 0277-52-5250 Mail : mail@uraraka-life.com Open : 11:00~17:00(不定休)

詳しくはuraraka Instagramをご覧ください → https://www.instagram.com/uraraka_chigusa フォローしていただけたら嬉しいです。

 

稲吉善光 薄墨手片口鉢 Price : ¥5.500+Tax Color : 1 Color Size : 21cm × 8cm Hand Made by Yoshimitsu Inayoshi @ Kasama.

 

| 20:11 |
鈴木 稔 長皿

 

classicoの顧客様の間でたいへん人気がある鈴木稔さんの長皿。益子ならではの伝統的なフォルムと配色&モダンな柄とのハーモニー♪

 

 

鈴木稔さんの器と出会ったのは、渋谷ヒカリエ内にあるショップd47 design travel store。 d47 MUSEUMに併設して設けられたショップ。D&DEPARTMENTが発行するデザイントラベル誌「d design travel」編集部が運営しています。編集部のみなさんが取材を通じて出会ったもの達を、各都道府県別に分けてディスプレイ・販売しています。その栃木県のコーナーで出会ったのが、まさに今回ご紹介させていただく長皿の柄違いダイヤ柄。一目惚れでした。ちょうどこの様な細長いお皿を探していた僕のニーズにぴったんこ。2枚購入し、以来気に入ってほぼ毎日の様に愛用しています。焼魚や餃子を乗せたり、献立を数品並べて盛り付けたり。時には和菓子を並べたり。サンマの様な長いお魚や鯛の様な大きな魚は乗せられませんが、鯵の開きや鮭の切り身などにはちょうどいい大きさなのです。玉子焼きとか梅干し、金平ごぼう等々、ご飯のおかずをちょこんと盛り付けるにも使いやすいです。今回はこの長皿でも一番人気高い丸柄が入荷しました。久しぶりの入荷となります。これまで幾つかの柄をお取り扱いしてきましたが、同じ柄で揃えるのもよし、柄違いで揃えるのもよし。楽しみながらご愛用いただけたら嬉しいです。顧客様からも大絶賛をいただいているオススメの器であります。

 

 

鈴木 稔さんの長皿は群馬県桐生市にある系列店urarakaでもお取り扱いしています。お近くの方はurarakaにてお買い求めください。

uraraka 〒376-0011群馬県桐生市相生町1-195-7 Tel : 0277-52-5250 Mail : mail@uraraka-life.com Open : 11:00~17:00(不定休)

詳しくはuraraka Instagramをご覧ください → https://www.instagram.com/uraraka_chigusa フォローしていただけたら嬉しいです。

 

 

鈴木稔 長皿 丸柄 Price : ¥3.500+Tax Color : 1 Color  Size : W 24 × D 12 × H 2.5cm Hand Crafted by Minoru Suzuki @ Mashiko.

 

| 21:00 |
鈴木稔さんのうつわ

 

ほぼ完売状態となっていた鈴木稔さんのうつわが入荷しました。それぞれ少量づつの入荷です。気になる方はお早めにご来店下さい。

 

 

 

鈴木 稔 フリーカップ Price : ¥1.600+Tax Color : 1 Color  Size : W6cm × D6cm× H7cm Made by Minoru Suzuki @ Mashiko.

 

 

 

 

鈴木 稔 マグカップ Price : ¥2.500+Tax Color : 1 Color  Size : W12cm × D8.5cm× H7cm Made by Minoru Suzuki @ Mashiko.

 

 

 

 

鈴木 稔 丸平豆皿 Price : ¥1.800+Tax Color : 1 Color  Size : W13cm × D13cm× H1.5cm Made by Minoru Suzuki @ Mashiko.

 

 

 

 

鈴木 稔 長皿(中) Price : ¥3.500+Tax Color : 1 Color  Size : W24cm × D12cm× H2.5cm Made by Minoru Suzuki @ Mashiko.

 

 

 

 

鈴木 稔 長方深皿(大)Price : ¥4.600+Tax Color : 1 Color  Size : W24cm × D20cm × H4cm Made by Minoru Suzuki @ Mashiko.

 

 

 

 

鈴木 稔 リム皿(24cm) Price : ¥4.600+Tax Color : 1 Color  Size : W24cm × D24cm× H3cm Made by Minoru Suzuki @ Mashiko.

 

 

| 13:00 |
沖縄 読谷山焼 北窯のうつわ。

 

お久しぶ〜り〜ねぇ〜となりましたが、沖縄読谷山焼北窯のうつわが入荷しました。少量ですが、逸品ばかりです。マジ全部欲しい!

 

 

 

沖縄 読谷山焼 北窯 松田米司 丸湯呑み Price : ¥1.460+Tax Color : Assort  Size : 8cm × 5,5cm Made by Yoneshi Matsuda.

 

 

読谷山焼 北窯 松田米司(まつだ よねし)1954年読谷村生まれ。1973年石嶺窯にて作陶を始める。1979年より読谷山焼窯 大嶺工房で修業。1990年共同窯「読谷山焼 北窯」を開く。日本民藝館展入選。各地で個展を開催。優しく柔らかなタッチの絵付けが特徴的。

 

 

 

沖縄 読谷山焼 北窯 松田米司 マカイ4寸呉須秞線 Price : ¥1.620+Tax Assort  Size : 12 × 5,5cm Made by Yoneshi Matsuda.

 

 

我が家では以前から沖縄のうつわを幾つも愛用しています。あちらこちらのうつわ屋さんで見掛けては、気に入ったものを買い求めながら、集まってきました。特に好きなのが、読谷村焼北窯の松田米司(よねし)さん・共司(きょうし)さんが作るうつわです。沖縄で長年にわたって育まれて来たうつわの伝統を踏まえながらも、米司さん・共司さんそれぞれの味わいが感じられるうつわ作りを続けています。いつかclassicoでも松田さんご兄弟のうつわをお取り扱いさせていただきたいと、思い続けてきました。実際に北窯におうかがいして、直接おふたりにうつわの展開をお願いしてみたいと夢見ていたのです。しかし、いろいろと状況を知るうちに、実現するのが難しいことだと分かってきました。実際に松田米司さんとお電話をしてお話しさせていただきましたが、現状はその様な要望には対応出来ないということ。それでもいつの日にか直接お会いして、仕入れをさせていただくことを夢見つつも、現状仕入れをすることができるルートがあるのであれば活用させていただいて、まずは仕入れをしていこうではないか!という考えに至ったのであります。数年前、ある合同展を見に行った際に知り合った某会社の担当者の方にご連絡させていただきました。classicoからも程近い場所にあることから、さっそくお邪魔することに...。お電話では松田さんご兄弟の作品はほとんど無いということでしたが、実際に行ってみたら思っていたよりは在庫があり、選ばせていただきました。それから何度かうかがって、仕入れをしています。今回は約1年半ぶり。

 

 

 

沖縄 読谷山焼 北窯 松田米司 マカイ4寸呉須秞 Price : ¥1.620+Tax Assort  Size : 12 × 5,5cm Made by Yoneshi Matsuda.

 

 

 

 

沖縄 読谷山焼 北窯 松田共司 皿3.5寸 飛鉋 Price : ¥1.300+Tax Assort  Size : 11cm × 3cm Made by Kyoushi Matsuda.

 

 

 

 

沖縄 読谷山焼 北窯 松田共司 皿3.5寸 呉須飴線 Price : ¥1.300+Tax Assort  Size : 11cm × 3cm Made by Kyoushi Matsuda.

 

 

 

読谷山焼 北窯 宮城正享(みやぎ まさたか)1960年沖縄県那覇市に生まれる。1975年読谷山焼共同窯「山田工房」にて作陶に従事。1990年読谷山やちむんの里に與那原正守、松田米司、松田共司と共に共同窯「読谷山焼 北窯」を開く。イッチンの美しさは秀逸。

 

 

沖縄 読谷山焼 北窯 宮城正享 湯飲みイッチン Price : ¥1.460+Tax Assort  Size : 7cm × 7cm Made by Masataka Miyagi.

 

| 23:00 |
鈴木稔 木瓜豆皿

 

ちょっと前に益子にある鈴木稔さんの工房に行った時に仕入れてきた木瓜豆皿。益子らしい色合いと愛らしいデザインに惚れました。

 

 

鈴木稔さんの器と出会ったのは、渋谷ヒカリエ内にあるショップd47 design travel store。 d47 MUSEUMに併設して設けられたショップで、D&DEPARTMENTが発行するデザイントラベル誌「d design travel」編集部が運営しています。編集部のみなさんが取材を通じて出会ったもの達を、各都道府県別に分けてディスプレイ・販売しています。その栃木県のコーナーで出会ったのが、classico blogで何度もご紹介しているダイア柄の長皿。一目惚れでした。ちょうどこの様な細長いお皿を探していた僕のニーズにぴったんこ。2枚購入し、以来気に入って、ほぼ毎日の様に愛用しています。この長皿を手に入れて以来、classicoでお取り扱いしたいと思い続けていました。ある日、facebookで鈴木稔さんのページを発見。思い切ってご連絡をさせていただきました。そして、2014年の5月、益子にある工房におうかがいすることに...。家族と共に那須・黒磯 ~ 益子 ~ 栃木へと2泊3日の旅行した際、鈴木稔さんの工房を訪れました。山の中にひっそりと佇む鈴木さんの工房には、鈴木さんの作品が整然と並び、奥のお部屋ではお弟子さんが絵付けの作業中。工房にストックしてあった器の中から、数型を数点ずつ選ばせていただき、お取引をさせていただくことになりました。(お目当ての長皿については、ほとんど在庫が無く、在庫としてあったものを少量のみ仕入れ)数日後に納品していただいたその器は、たいへんご好評をいただきました。完売間近となった8月中旬、鈴木さんにご連絡。長皿2種を注文しました。約1ヶ月程の製作期間を経て、念願だったclassicoでの長皿の展開が始まったという訳です。鈴木稔さんの長皿は、今ではclassicoのベストセラー商品のひとつとなっています。

 

 

何度かclassico blogでも書いていますが、千草が約2ヶ月に1度、益子にあるorganic hair salonにてカットをしていただいています。僕の休日・火曜日に合わせて(千草が)事前に予約をお願いし、桐生の我が家から車で一緒に行くことが多いです。2月の下旬にも連休をいただき益子に行ってきました。今回の主な目的はカットではなく、4月1日にオープンする予定の千草のお店uraraka(群馬県桐生市)用のうつわの仕入れ。あらかじめ鈴木稔さんに連絡を取りお約束をした上で鈴木さんの工房を訪れました。工房でストックしているうつわの中から選ばせていただき、仕入れをしてきました。本当はclassicoで販売したいうつわもたくさんあったのですが、今回はurarakaのことを最優先に考えて我慢しました。ある程度の数を仕入れられたこちらの豆皿4枚のみclassicoに移動してきたと言う訳です。後から分かったことですが、木瓜豆皿と言う名前がついていました。木瓜(ぼけ)の花をイメージして作った豆皿と言うことなのでしょう。益子らしい色合いとモダンなデザインが調和した鈴木さんらしい魅力的な豆皿だと思います。ちょっとしたお惣菜やご飯のお供を盛り付けたり、和菓子をちょこんと乗せたり、餃子を食べるときの小皿にしたり。思い思いに楽しみながらご愛用ください。

 

 

鈴木稔 木瓜豆皿 Price : ¥1.500+Tax Color : 1 Color Size : W 13cm × D 11cm × H 2cm Made by Minoru Suzuki @ Mashiko.

 

| 15:00 |
手仕事フォーラム カレンダー

IMG_7316.jpg

 

毎年楽しみにしている方が多いでしょうね。2020年手仕事フォーラムのカレンダーが今年も入荷しました。お使い物にもオススメ!

 

DSC_0009.jpg

 

IMG_7322.jpg

 

IMG_7330.jpg

 

DSC_0041.jpg

 

2012年の11月、鎌倉を旅した際に訪れた民藝店もやい工藝にて出会い購入。以来欠かさず愛用しているカレンダーが、この手仕事フォーラムのカレンダー。このカレンダーの元になっている原画は、日本の手仕事を主な題材とした型染めです。色彩が鮮やかで軽快な印象を持つ型染めは、岩手県盛岡市在住の小田中耕一氏に寄るもの。小田中氏は、若くして染色工芸家で人間国宝の故芹沢鮭介氏に師事。数々の芹沢作品の制作に関わりました。ひとつひとつ先の細い刃物で紙を切り抜いて型紙をおこし、一色一色染めていく作業はとても手間のかかるもの。手仕事による柔らかな曲線やにじみが味わい深いものとなっています。今回ご紹介する手仕事フォーラムのカレンダーは、その様にして型染めされた原画を元に印刷して作られています。とっても素敵なカレンダー、贈り物にもオススメです。

 

DSC_0010.jpg

 

DSC_0046.jpg

 

IMG_7333.jpg

 

IMG_7315.jpg

 

手仕事フォーラムのオリジナルカレンダー・卓上型は、1月から12月までのはがきサイズのカレンダー。茶色い厚紙の台紙に入っており、お好きな場所に立て掛けて使うことができます。(と言っても、風が強い場所とか、水に濡れる恐れのある場所は避けてください。)それぞれの月や季節感に合った柄を楽しむことができます。カレンダーもメリハリが利いていて、見易いですよね、とっても。

 

DSC_0047.jpg

 

DSC_0051.jpg

 

DSC_0055.jpg

 

DSC_0017.jpg

 

IMG_7337.jpg

 

IMG_7343.jpg

 

手仕事フォーラム 2020年オリジナルカレンダー卓上型 Price : ¥600+Tax Size : W11.5cm×H15cm : はがきサイズ Made in Japan.

 

DSC_0002.jpg

 

手仕事フォーラムのオリジナルカレンダー・ポスター型は、1月から12月までが一枚の用紙に印刷されたカレンダー。壁や家具などに直接貼ったり、画鋲で留めたりして飾っていただくカレンダーです。それぞれの月のカレンダーに添えられているアイテムは、卓上型とは異なります。だから、ポスター型、卓上型と飾る場所を変えていただければ、それぞれ楽しんでいただくことができます。4つ折りの状態で茶封筒に入っているので、家族や友人にそのまま郵便で送ったりすることも出来るんですよ。お若い方からご年配の方まで、楽しみながらご覧いただくことができるカレンダーだと思います。お手頃なお値段も魅力的。是非一家に一枚いかがでしょうか?

 

IMG_7347.jpg

 

手仕事フォーラム 2020年オリジナルカレンダー ポスター型 Price : ¥300+Tax   Size : W36.4cm × H51.5cm(B3)  Made in Japan.

 

DSC_0040.jpg

| 15:00 |
白木屋伝兵衛 肩払い

DSC_0003.jpg

 

白木屋伝兵衛の肩払いは、ちょっと前にご紹介したはりみと共にclassicoのベストセラー商品のひとつ。次世代に伝え継ぎたい逸品!

 

白木屋中村傳兵衛商店は1830年(江戸時代 天保元年)、銀座の地に創業された江戸箒の老舗です。その後、商人の街である京橋に移転。長年にわたってこだわりの江戸箒を作り続けています。座敷箒という名称で箒を作っているところはその昔にもありましたが、「江戸箒」の名称で箒を作りはじめたのは、この白木屋中村傳兵衛商店。江戸時代も中期以降のなると庶民の住居(長屋)にも畳が普及。箒もろこしを使用した江戸箒は、畳にあった箒、長屋暮らしにぴったりな江戸前の箒として生まれました。あたりが柔らかくてコシがあるので、力を入れなくてもささっと掃き出しやすいのが特徴です。(アカザ科のほうき草の枝は固いので、庭掃きにはいいのですが、座敷箒としては使用できません。)江戸箒はもちろん畳だけではなくフローリングでも充分にご利用いただくことができます。ちなみに関西では座敷箒の材料としては棕櫚(シュロ)が一般的だった様です。箒もろこしの箒というのは江戸独特のものでした。

 

DSC_0009.jpg

 

白木屋伝兵衛の肩払いは、ブラシや刷毛と同様な感覚でご愛用いただけるようにグリップ(握り)のかたちを採用した子箒です。穂先に角度が付いているので、手首の返しが効きやすく、洋服払いとしても使いやすいつくりになっています。(もちろん洋服払いのほかにも様々な用途で使っていただくことができます)箒草は植物繊維なので、洋服の生地やテーブルクロスなどを擦ったり払ったりしていただいても静電気がおきません。ペットの毛や洋服に纏わりつく埃を、効率よくストレスなく取り払っていただくことができます。スーツの仕立屋さん、理髪店などプロユース・業務用としてもご好評をいただいている子箒です。原材料はインドネシア産の上質な箒草を選別して使用しています。(インドネシアは昔から日本との関わりが深く、交流も盛んでした。日本の箒職人も昭和40年代にインドネシアに渡り、原料草の栽培方法や箒の製作指導を行っていました。そのため今でもその技術がしっかりと受け継がれています。インドネシアには、日本からの技術指導により40年以上もの製作技術の蓄積があります)高い品質を守るため在庫管理は茨城県つくば市にて、最終的な検品・仕上げ作業は京橋の本店にて行っています。ずっとずっと作り続けていただきたいお気に入りの逸品です。

 

_DSC6356.jpg

 

白木屋伝兵衛 肩払い Price : ¥1.700+Tax Color : 1 Color Size : 24cm × 10cm Fabric : Broom Grass Hand Crafted in Japan.

 

DSC_0022.jpg

| 23:00 |
Page: 1/6   >>